お知らせ

ふれあいランチボランティア募集

「ふれあいランチ」ボランティア募集のお知らせです。普段家にいるけど、少し外に出て活動したいと思っている方、お話が好きな方、お弁当の配達ボランティアをしてみませんか?三沢市社会福祉協議会では、配食サービス事業「ふれあいランチ」の配達ボランティ...
生活支援体制整備事業

令和5年度 地域きずな座談会の報告⑧

地域きずな座談会 第8回目(最後)は令和6年3月6日(水)総合社会福祉センターにおいて開催。「幸町一丁目、二丁目、三丁目」の町内の方が参加してくれました。今年度最後の座談会となりました。三沢市中心部の地域です😊難聴の方が参加していたので、筆...
生活支援体制整備事業

令和5年度 地域きずな座談会の報告⑦

地域きずな座談会 第7回目は令和6年2月28日(水)、大津社会福祉センターにおいて開催。「浜三沢、大津、三川目、鹿中、淋代、前平」の町内の方が参加してくれました。昔からのつながりが強い地域で、三世代同居も多く、消防団などの活動も活発です。東...
生活支援体制整備事業

令和5年度 地域きずな座談会の報告⑥

地域きずな座談会 第6回目は令和6年2月28日(水)、三沢市国際交流センターにおいて「北園、堀口、南山、さつきヶ丘」の町内の方に参加して頂きました。町内会で新しい試みをしてみたり、体が不自由な方が参加しやすいようにサポートしたりと、たくさん...
生活支援体制整備事業

令和5年度 地域きずな座談会の報告⑤

地域きずな座談会 第5回目は令和6年2月20日(火)、春日台社会福祉センターにおいて「春日台一丁目、二丁目、三丁目、四丁目、古間木一丁目、二丁目、朝日台、古間木団地、本町一丁目」町内会の方に参加していただきました。幼稚園、小学校、中学校、高...
生活支援体制整備事業

令和5年度 地域きずな座談会の報告④

地域きずな座談会 第4回目は令和6年2月14日(水)、日の出集会所において「日の出、泉、南町、松原町」の町内の方に参加して頂きました。ちょうど同じタイミングで活動していた、日の出町内会のゆうあいクラブ(老人クラブ)の皆様も参加してくれました...
生活支援体制整備事業

令和5年度 地域きずな座談会の報告③

地域きずな座談会 第3回目は令和6年2月13日(火)、谷地頭コミュニティーセンターにおいて「根井、朝日、高野沢、谷地頭、富崎、八幡、越下」の町内の方に参加して頂きました。町内会加入率は100%で、「よそから来た人がいるとすぐわかるよ」という...
生活支援体制整備事業

令和5年度 地域きずな座談会の報告②

地域きずな座談会 第2回目は令和6年2月9日(金)、東岡三沢社会福祉センターにおいて「東岡三沢、下久保、上屋敷」の町内の方に参加して頂きました。三沢空港に近い会場で、座談会を開いた部屋はとっても日当たりが良く、冬でしたが、あったかかった記憶...
生活支援体制整備事業

令和5年度 地域きずな座談会の報告①

新型コロナの影響で開催できていなかった地域きずな座談会を、4年ぶりに開催しました!!市内8か所の地域で座談会を開き、たくさんのお話を聞かせていただきました。(^o^)丿地域きずな座談会ってなんだ?と思いません?簡単に説明しますと、「地域の現...
今日の「ありがとう」

三川目小学校の皆さんから ー能登半島地震災害義援金ー

三川目小学校から石川県への能登半島地震災害義援金をお預かりしました。同校は東日本大震災で、伝統芸能「海鳴り太鼓」の和太鼓が津波で流された経験があります。その時に全国の皆さんからたくさんの支援を受けたことを聞いていた5年生の児童が「何かできる...