8月下旬、新町いきいき教室におじゃましてきました♪
本日の参加者は9名。活動日の変更に伴い、参加できる人が少なくなったそう。多い時は20名ほど集まり、活動が行われるそうです。
今回のテーマは ”ハンドタオルが動物人形に変身❓” ということで、
みなさん制作活動に真剣に取り組んでいました。
この寺子屋では、各メンバーの得意としていることを活かして先生役をお願いし、さまざまな活動を行っています。
準備は、誰か一人に任せるのではなく、数人で集まって行っていて、一人に負担を掛けないように気を付けているとお話ししていました。
〈先生が丁寧に教えてくれます👐🏻〉
ハンドタオルを巻いて動物の形を作り、小さいフェルトやビーズにボンドを付けて、お顔やお洋服を完成させていました。
指先を使う細かい作業が多くあり、脳の活性化・介護予防につながりますね✨
今回活動に参加できなかった人たちには、参加者が追加で制作したタオル人形をおうちに届けるとのこと。
出来上がった人形を並べ、「あの人にはこの色のリボンがついていて、この表情のもの!」と、それぞれ選んでいました。
このあと、お茶のみをしてゆったりと過ごしていました☕
この寺子屋の楽しみは、ずばり!
「さまざまな制作活動がたくさんできること」と笑顔でお話してくれました。
活動内容やそれを教える先生、事前準備する人が毎回変わることが、飽きることなく楽しむことができる秘訣、そしてこの寺子屋ならではの魅力だと思います✨
P.S.
集会所外では、老人クラブのグランドゴルフ練習が行われていました⛳
お昼休憩時には、「今日は何してるの?」とお顔を出す方もいらっしゃいましたよ☺️
〈職員がつくった人形とバラ🐑🐻🌹〉