4月に入り、暖かかったり、寒かったり、野生動物の目撃が相次いだりとなんだかせわしない感じがしています。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

三沢市では介護予防を目的とした「寺子屋」「いきいき教室」といった集いの場が各地域にあります。

本日は岡三沢地区の集いの場「岡三沢保健協力会」へおジャマしてきました。

 

最初にいつも必ずここからスタート!参加者全員でラジオ体操🕺

 

市から保健師さんが来て握力測定と血圧測定、簡単にできる筋トレの紹介

新年度という事でこの日は総会が開催され、今年度の予定の確認や役員の紹介等が行われていました。
参加者は自分の意見を出し合い、会長さん方がそれをうまくまとめて、今年度も楽しく活動できるよう皆で相談していました。

話の中で8月のお盆の時期に、やぐらを建てて盆踊り大会をしているけれど、
最近では参会者が少くなったので、ぜひ皆で一緒に参加しましょう!というお話がでていました。
ずっと盆踊りの行事が続いていることがステキだなぁと思いました。
これからも続いていってほしいと思います😊

 

写真を撮り忘れましたが、スケッチブックを使って活動記録を作っており、
毎回の活動写真と何をやったか等を書いて見やすくアルバムのようにまとめられていて
楽しさが伝わる記録になっておりとても感動しました✨

「ゆっくり見ていってね」、「集合写真入って!」とか「またきてね」等
たくさん声を掛けてもらい、初めて参加する人も入りやすい雰囲気だなと感じました。

 

最後に2つ。

総会の最後に新聞紙でおむつ用ゴミ袋を折りました。定期的に近くの施設に寄付しているそうです。

集会所の周りには今年も花が植えられていました。
昨年、座談会でお伺いしたときに保健協力会の皆さんの提案で町内で花を植える事になったと聞きました😊
これからだんだんに花が咲いて集会場周りもにぎやかになりそうでとても楽しみですね🌺