いきいきサポーター養成講座を開催しました😊

いきいきサポーターとは、
住民参加による有償型生活支援サービス「いきいき生活サポート事業」の中で
活動していただくボランティアさんです。
年に一回開催しているこの講座を受講し、サポーター登録をした方が
いきいきサポーターとして活動することができます。

この日は、サポーター登録済みの9名と初めて受講する方7名 計16名の方にご参加いただきました。

 

始めに
三沢市社会福祉協議会 事務局長より受講者の皆さんへご挨拶。

事業説明では、
・この事業の目的 ・利用会員、提供会員(いきいきサポーター)について
・生活支援サービスの内容 ・実際の活動に係る事項の説明をしました。

事業の目的として
高齢者等を対象に住民参加による有償型の生活支援サービスを展開し、住民相互の助け合い活動を促進することにより、
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすための地域づくりを目的に実施しています。

三沢市介護福祉課 包括支援係長 池田氏より「高齢者の心と体」と題して講義がありました。

サポーターの皆さんが活動の中で高齢者と接するときに役立つお話、これから増えると思われる認知症の方への知識と接し方、
三沢市で行っている対策や相談窓口についてお話していただきました。

 

次にこの事業の実績報告を行い現在までの活動内容等を説明しました。

実際に活動しているサポーターさんから活動の様子を聞き、
どんなことを気にかけているか、活動を通して何か変化があったか等を教えてもらい、
それについて参加者全員で話をしていきました。

「楽しく活動しています」という声や、「利用されている方がとても楽しみしているようです」
というお話が出ていました。

現在利用者は多くないが、相談者は来ているのか、今後どんな活動がありそうなのか等質問も出ました。

最後に修了証をお渡しして講座終了です。

現在様々な公的サービスがありますが、そのサービスには当てはまらなかったり、
誰かにちょっと手伝ってもらえれば暮らしやすくなるけれど…といった
ちょっとした困りごとに対して手助けしてくれるサポーターさんに対して、
活動を通して利用者さんとのつながりやサポーターさん同士のつながりができ、
様々なところでみんなで助け合っていく事ができれば
住み慣れた地域で安心して暮らしていけるのかなと思っています。😊