令和7年7月29日(火)三沢市総合社会福祉センターにて、
三沢市ボランティア連絡協議会 総会が開催され、40名の会員が出席、
また、総会後の研修会にもご参加いただきました。
〈手書きの力強い横幕と演題です✨〉
中野会長より、日頃からボランティア連絡協議会の活動にご協力いただいている感謝の気持ちと、今後も楽しみながら活動に取り組んでいきましょうと、挨拶がありました。
〈中野会長〉
また、来賓の
三沢市社会福祉協議会 黒田会長
三沢市健康福祉部 山本部長
代理 健康福祉部 石井参事
よりご挨拶をいただきました。
〈黒田会長〉
〈石井参事〉
今年度の三沢市ボランティア連絡協議会は、長らく中止となっている視察研修会を再開することを計画しています。
みなさんのボランティア活動がより充実したものとなるよう、さまざまな活動を計画しています🫡
〈総会の様子〉
総会終了後、三沢警察署生活安全課の蒔苗氏をお招きし、
「特殊詐欺の現状と対応について」と題して研修会を開催しました。
〈三沢警察署 蒔苗氏〉
最近、テレビや新聞でよく目にする特殊詐欺。
近年の特殊詐欺の傾向や被害に遭わないためのポイントなどについて、学びました。
自分は詐欺に引っかからないよ!と思っている人は要注意です⚠️
いつどこで詐欺にあうかわかりません。
『他人事ではなく、自分事と思うこと!』
これが詐欺の被害に遭わない最も大切なことだとお話していました。
また、日頃から何気なく行っている隣近所への声掛け、そして地域のつながりが、
特殊詐欺の被害防止にもつながる大切なことだと、改めて実感した良い機会となりました✨
P.S.
〈令和7年度総会資料📃✨〉
こちらの総会資料表紙のひまわり。
三沢市ボランティア連絡協議会が発足してから、毎年開催されている総会の回数に合わせて、
実は毎年1本ずつ増えています!
マスクをつけたひまわりは、コロナ禍の時のひまわりです🌻
来年もきれいなひまわりが咲きますように🌻