3か所目は、東町地区コミュニティ集会施設にて、
・松園町一丁目町内会
・桜町官舎町内会
・東町町内会 のみなさまにご参加いただきました🌻
〈東町地区コミュニティ集会施設〉
12名の住民の方と地域生活支援コーディネーター2名、社協職員4名、
計18名での座談会となりました。


盛んに行われている行事・活動紹介を聞き、「えぇ~すごい!」と感嘆の声が挙がっていたこの座談会。
「その活動いいですね!」「教えに行こうか!?いつでも行くよ!」と、
町内会を超えた支え合いが生まれていました🍀
〈教えに行こうか!?☺️💪🏼〉
寺子屋に参加している方は、公園で3周歩く活動を紹介していました。
シルバーカーを押して歩いてもいい、1周歩くだけでもいい、疲れてきたら一緒にゆっくり歩く。
なんてことない活動に見えるかもしれないけれど、お日様にあたって運動して、みんなで話しながら歩いて、ご飯を食べる。
この活動がとても素晴らしいことだと思っているとお話していました。

また、この寺子屋では、「病気は隠さない!」としているそう。
「病気になった時、落ち込んで辛くなると思う。体調が良い時でいいから、お話してストレス発散してほしい。身内には言えないことでも、友達になら話せるかもしれない。何かあったら助けるよ!」とお話していました。
なんでも話すことができる、そして助け合う関係性ができており、素敵なつどいの場になっているなと思いました💭

座談会終了後に、情報交換している様子です!


これぞ座談会の力!つながりができた瞬間✨
こちらでも、「いつでも連絡して!何でも教えるよ!」とお話していました!
次は座談会4か所目です🎆